動画を上げる際、コンプライアンスを守るための注意点をあげてみました

>

コンプライアンスの意味とYouTube

削除対象となる動画

Google LCCのコンプライアンスは「コミュニティガイドライン」に詳しく載っていますので、投稿をする前によく読んでおきましょう。
法律違反として禁止をされている「ヌード」(こちらは各国によって考え方が少し違っていますが、性的な興奮を与えるもの、と考えてください)や、「著作権侵害」ミュージシャンの公式チャンネルではなくミュージシャンの音源・映像を完全に使っている場合、そして暴力表現や人を一般的に不快にさせる表現に関しては特に削除対象となります。
音楽などをBGMで使いたい場合は、フリー素材を使いましょう。フリー素材は無料で使う事が出来ます。市販されている音楽を使いたい場合はJASRAC(日本音楽著作権協会)に申請をし、使用料を払わなければ使う事は出来ません。

視聴者からによる違反報告

YouTubeに動画をアップする時には、多くの場合「タグ」をつけます。これは、自分の事を知らない人でも動画を探しやすくするために動画に関する言葉を動画につける事です。タグを全くつけないで動画をアップすると、動画の再生回数を稼ぐことは難しいのです。
よって、全く再生のされていない動画についてはあまり取沙汰にされることはありません。
しかし、何らかのタグをつけてアップし、それを見た視聴者がYouTubeのコンプライアンスに違反していると判断した場合はその動画をGoogle LCCに「違反報告」する事が出来ます。そういった報告が何件あがると削除対象となるかは明らかにされていませんが、明らかな違反とGoogle LCCに判断された場合は削除対象となります。


SHARE!